2019年10月08日

暗号資産は禁止対象外と高市早苗総務相 政治家個人への寄付で

暗号資産は禁止対象外と高市早苗総務相 政治家個人への寄付で

暗号資産は禁止対象外と総務相 政治家個人への寄付で
https://this.kiji.is/554136237081789537?c=39546741839462401
2019/10/8 12:00 (JST) 10/8 12:06 (JST)updated

 高市早苗総務相は8日の記者会見で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への寄付(献金)を巡り、暗号資産(仮想通貨)は規制対象ではないとの認識を表明した。同法が禁じる「金銭等」は金銭、有価証券だと説明し「暗号資産はいずれにも該当せず、寄付の制限とならない」と述べた。

 暗号資産は政治家個人に寄付された場合、「合法」となり、政治資金収支報告書の記載対象にもならない。法規制が必要だとの指摘に対し、高市氏は「政治家の政治活動に制限を加えることになるので、各党、各会派で議論いただく問題だ」と述べ、国会での議論に委ねる考えを示した。


高市早苗1.PNG



高市早苗総務相は8日の記者会見で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への寄付(献金)を巡り、暗号資産(仮想通貨)は規制対象ではないとの認識を表明した。
同法が禁じる「金銭等」は金銭、有価証券だと説明し「暗号資産はいずれにも該当せず、寄付の制限とならない」と述べた。
暗号資産(仮想通貨)は政治資金規正法の対象外ですか。
国会にも上がって来るかも知れません。
ラベル:高市早苗
posted by hazuki at 22:47| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効

日米、貿易協定に正式署名 20年1月にも発効
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50724880Y9A001C1000000/
2019/10/8 5:29

【ワシントン=鳳山太成】日米両政府の代表者は7日、ワシントンで日米貿易協定に正式に署名した。日本は米農産品への関税を下げて市場を開放する一方、米国産コメの無関税輸入枠の設定を見送る。米国側は行政権限で発効させる予定で、日本の臨時国会で承認されれば2020年1月1日にも発効する見通しだ。

杉山晋輔駐米大使とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表がホワイトハウスで協定文書に署名した。同席したトランプ大統領は「日米双方にとって大きな成功だ。数え切れない雇用を生み出し、貿易赤字を大幅に減らすだろう」と述べた。

米政権は議会の承認を得なくても大統領権限で発効する特例措置を活用する。このため協定の発効には日本の国会承認だけが必要になる。

日米貿易協定は9月下旬の首脳会談で最終合意した。米国から輸入する牛肉の関税は現行の38.5%から、発効時点で即座に環太平洋経済連携協定(TPP)加盟国と同水準に下がり、段階的に9%になる。一方、コメはTPPで米国に認めていた7万トンの無関税輸入枠は設けない。米国が日本の自動車にかける関税の撤廃は交渉を継続し、事実上先送りになる。

デジタル貿易に関する協定にも正式に署名した。プログラムの設計図であるソースコードや、人工知能(AI)などの計算手順にあたる「アルゴリズム」について、国が企業に開示を求めるのを原則禁じる。

日米両政府は貿易交渉を2段階に分けており、協定発効後の2020年春にも、サービス分野も含む包括的な貿易協定について協議を始める見通しだ。米議会や産業界からは、自動車の安全基準や薬価制度など日本の非関税障壁の見直しを求める声が依然として多い。

米政権は発足直後にTPPから離脱したため、農産品の対日輸出競争でカナダやニュージーランドなどのTPP加盟国に苦戦を強いられてきた。トランプ氏は自動車への追加関税をちらつかせながら日本への圧力を強め、交渉第1弾は4月の開始から5カ月あまりでスピード決着した。


杉山晋輔駐米大使とライトハイザー.PNG



日米両政府の代表者は7日、ワシントンで日米貿易協定に正式に署名した。
日本は米農産品への関税を下げて市場を開放する一方、米国産コメの無関税輸入枠の設定を見送る。
米国側は行政権限で発効させる予定で、日本の臨時国会で承認されれば2020年1月1日にも発効する見通し。
デジタル貿易に関する協定にも正式に署名した。
杉山晋輔駐米大使とライトハイザーUSTR代表がホワイトハウスで協定文書に署名した。

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定及びデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page1_000928.html

外務省が日米貿易協定とデジタル貿易協定の協定テキストを公開した。

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000524751.pdf

デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000524755.pdf

日米協議
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/ffr/index.html

内閣官房のサイトも更新された。

交渉妥結(9/26)

閣議決定(10/7)

協定署名・協定文公開(10/8)

批准案を国会提出(来週?)

国会審議(衆参)

可決すれば批准完了
※条約批准は「衆議院の優越」なので参議院で時間切れになっても衆議院で可決されていれば自動的に可決。

これからは国会議員に日米FTA交渉の承認反対するように働き掛けなければならない。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




関連

安倍首相、農業支援へ政策大綱を改定 日米貿易協定に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470607135.html?




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 21:06| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す

日米貿易協定、正式署名へ 政府が署名を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50711960X01C19A0PP8000/
2019/10/7 20:50

政府は7日の持ち回り閣議で、米国との日米貿易協定に署名すると決定した。ワシントンで7日午後(日本時間8日未明)に日米両政府の代表者が正式に署名する。協定案は臨時国会に提出する。承認されれば2020年1月1日に協定が発効する公算が大きい。

日米貿易協定は9月下旬の首脳会談で最終合意した。協定の発効には両国政府による正式署名と、その後の国内での承認手続きが必要となる。署名式には杉山晋輔駐米大使やライトハイザー米通商代表部(USTR)代表らが出席する。茂木敏充外相は7日の持ち回り閣議後、外務省内で記者団に「署名にはトランプ大統領も立ち会う予定だ」と語った。

米側は議会の承認を得なくても大統領権限で早期発効する特例措置を活用する見通しで、日本の国会承認が焦点になる。茂木氏は「協定の早期発効が何よりも大切だ」と述べた。

米国から輸入する牛肉の関税は現行の38.5%から、発効時点で即座に環太平洋経済連携協定(TPP)加盟国と同水準に下がり、33年4月には9%になる。米国が日本の自動車にかける関税の撤廃は交渉を継続し、事実上先送りになる。

政府は日米貿易協定と併せてデジタル貿易協定の署名も決めた。プログラムの設計図であるソースコードや、人工知能(AI)などの計算手順にあたる「アルゴリズム」について、国が企業に開示を求めるのを原則禁じる。




政府は7日の持ち回り閣議で、米国との日米貿易協定に署名すると決定した。
ワシントンで7日午後(日本時間8日未明)に日米両政府の代表者が正式に署名する。
協定案は臨時国会に提出する。

茂木外務大臣臨時会見記録 (令和元年10月7日(月曜日)18時42分 於:本省中央玄関ホール)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken6_000044.html

【茂木外務大臣】日米貿易協定そして日米デジタル貿易協定につきまして,日米双方におきます協定の文言確認等の作業が完了いたしまして,本日午後,協定の署名について,持ち回り閣議で決定をしたところであります。これを受けまして,米国時間7日の午後,日本時間で言いますと8日の未明になりますが,米国のワシントンDCにおきまして,杉山駐米大使とライトハイザー通商代表との間で,これらの協定の署名が行われることとなりました。なお署名式はですね,ホワイトハウスにおきましてトランプ大統領立ち会いの下で行われる予定であります。日米両国の首脳はそれぞれ,国内手続が完了した後,これらの協定を早期に発効させることで一致しておりまして,我が国におきましても早期に国会でご審議いただいて,ご了解いただき,早期の発効を目指していきたいと思っております。

茂木敏充が外務省で記者会見を開いており、杉山駐米大使とライトハイザー通商代表との間で署名が行われると発表した。
こそこそとしていて、ずるいぞ。
これからは国会議員に日米FTA交渉の承認反対するように働き掛けなければならない。

日米協議
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/ffr/index.html

正式署名が行われたら、内閣官房と外務省のサイトが更新されると思います。




追記

President Donald J. Trump Has Reached Agreements with Japan to Improve Trade Between Our Nations
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/president-donald-j-trump-reached-agreements-japan-improve-trade-nations/

ホワイトハウスよりファクトシートが発出されています。

日米貿易協定、日米デジタル貿易協定に関する合意結果について
https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190926006/20190926006.html

9月25日(米国時間)の最終合意を受け、日米貿易協定(工業品関連)、日米デジタル貿易協定に関する合意結果について公表します。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




関連

安倍首相、農業支援へ政策大綱を改定 日米貿易協定に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470607135.html?




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 00:02| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。