2019年10月07日

維新、処理水は海洋放出を 福島第1原発巡り提言

維新、処理水は海洋放出を 福島第1原発巡り提言
https://this.kiji.is/553858030885028961?c=39546741839462401
2019/10/7 17:33 (JST)

 日本維新の会は7日、東京電力福島第1原発に関する勉強会を国会内で開き、増え続ける処理水について「早期に海洋放出すべき」だとする提言をまとめた。8日の党会合で正式に了承し、同日の衆院本会議代表質問で馬場伸幸幹事長が政府に提起する。賛否が割れる難しい課題に取り組み、責任ある政党だとアピールする狙いがある。

 原発事故に伴う汚染水は浄化している。ただ、放射性物質トリチウムは除去できないため、処理水として保管し、政府などが処分方法を検討している。

 提言では、風評対策として「科学的情報を正確に丁寧に伝えるしかない。科学が風評に負けることがあってはならない」と訴えた。


松井一郎・福島第一原発・処理水.PNG



日本維新の会は7日、東京電力福島第1原発に関する勉強会を国会内で開き、増え続ける処理水について「早期に海洋放出すべき」だとする提言をまとめた。
8日の党会合で正式に了承し、同日の衆院本会議代表質問で馬場伸幸幹事長が政府に提起する。
放射性物質トリチウムは除去出来ないのに、それで良いのか?
posted by hazuki at 22:36| Comment(0) | 原発問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

在職老齢年金の減額縮小へ 月収62万円まで全額支給

在職老齢年金の減額縮小へ 月収62万円まで全額支給
https://this.kiji.is/553905336837702753?c=39546741839462401
2019/10/7 20:41 (JST)

 働いて一定以上の収入がある人の年金を減らす「在職老齢年金制度」について、厚生労働省は7日、65歳以上の人が減額対象となる基準を緩和する方針を固めた。現行の月収47万円超から62万円超に引き上げる案を軸に調整する。月収が62万円までなら年金は全額支給される。15〜64歳の生産年齢人口は大きく減少しており、高齢者の働き手を増やす狙いがある。

 在職老齢年金制度は高齢者の就業意欲をそぐという指摘が出ており、厚労省は廃止を含めて見直しを検討していた。だが廃止すれば、年金支給額が大幅に増え年金財政への影響が大きいため当面は見送る方向となった。




働いて一定以上の収入がある人の年金を減らす「在職老齢年金制度」について、厚生労働省は7日、65歳以上の人が減額対象となる基準を緩和する方針を固めた。
現行の月収47万円超から62万円超に引き上げる案を軸に調整する。
月収が62万円までなら年金は全額支給される。
月収が62万円超は在職老齢年金が減額。
月収47万円超から62万円超に引き上げですから、頑張っているのではないでしょうか。
しかし、70歳を過ぎても働かせようという政府の方針から来ている。




参考

政府、在職老齢年金の廃止検討 骨太方針に明記へ、就労促進狙い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466374928.html

在職老齢年金の廃止検討 政府・与党、高齢者の就労促す 高所得者優遇懸念も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465253728.html




関連

希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465721541.html
posted by hazuki at 22:11| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を

多国間貿易体制を脅かす日米貿易協定 。WTO違反をしてでも米国の要望に応えるのか
https://hbol.jp/203480
https://hbol.jp/203480/2
https://hbol.jp/203480/3
https://hbol.jp/203480/4
https://hbol.jp/203480/5
2019.10.07



NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表のコラム、「多国間貿易体制を脅かす日米貿易協定 。WTO違反をしてでも米国の要望に応えるのか」をお読みください。
日米貿易協定(日米FTA)は政府の「概要」や報道によって、すでに日米貿易協定は安倍首相のいう「ウィンウィンの協定」ではなく、日本が一方的に米国に譲歩したという多くの指摘がなされている。
日米貿易協定はWTO違反とのことです。
読み応えがありますので、専門家の意見として、是非、お読みください。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




関連

安倍首相、農業支援へ政策大綱を改定 日米貿易協定に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470607135.html?




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 21:28| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[共同通信世論調査] 増税後の経済に不安70% 軽減税率「複雑」82%

[共同通信世論調査] 増税後の経済に不安70% 軽減税率「複雑」82%

増税後の経済に不安70% 軽減税率「複雑」82%
https://this.kiji.is/553499496514323553?c=39546741839462401
2019/10/6 17:58 (JST)

 共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、消費税増税後の日本経済の先行きについて「不安」「ある程度不安」を感じているとの回答は計70.9%だった。「あまり不安を感じない」「不安を感じない」は計28.7%。増税に伴い導入された軽減税率制度は複雑だと思うが82.4%に上った。天皇陛下の即位に伴う22日の「即位礼正殿の儀」に合わせ、政府が実施する予定の恩赦に関し反対が60.2%で、賛成の24.8%を大きく上回った。

 1日に消費税率が引き上げられた後、初めての調査。




共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査。
消費税増税後の日本経済の先行きについて「不安」「ある程度不安」を感じているとの回答は計70.9%だった。
「あまり不安を感じない」「不安を感じない」は計28.7%。
増税に伴い導入された軽減税率制度は複雑だと思うが82.4%に上った。
軽減税率は簡単なようで、実は複雑です。
みりんはアルコールだから10%、みりん風調味料は8%。
おまけ付き菓子はおまけがメインだから10%と聞きました。
即位の礼に伴う恩赦には反対です。
どんな犯罪が恩赦になるのか。
昨年でしたっけ?
オウム真理教の死刑囚の死刑が実行されて良かったと思います。
仮にオウム真理教の死刑囚が無期懲役になったら堪らない。
ラベル:世論調査
posted by hazuki at 00:27| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。