初年度は4万人想定−政府=新在留資格、外国人就労受け入れ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110300379&g=soc
外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案をめぐり、政府が初年度に受け入れる就労者を4万人と想定していることが分かった。今後5年では25万人程度になると見込んでいる。政府関係者が3日、明らかにした。政府・与党は改正案を今国会で成立させ、来年4月からの新制度導入を目指す。
改正案は新たな在留資格「特定技能」を創設することが柱。政府が2日に閣議決定し、国会に提出した。単純労働者も含めて外国人の就労を認め、建設、農業、外食など人手不足が深刻な14業種を検討している。受け入れ人数の想定は、14業種を所管する関係省庁の試算を合計した。政府はさらに精査を進めた上で公表する見通し。(2018/11/03-15:34)
外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案を巡り、政府が初年度に受け入れる就労者を4万人と想定していることが分かった。
今後5年では25万人程度になると見込んでいる。
政府・与党は改正案を今国会で成立させ、来年4月からの新制度導入を目指す。
単純労働者も含めて外国人の就労を認め、建設、農業、外食など人手不足が深刻な14業種を検討している。
会期の短い臨時国会で法案を成立させ、来年4月から新制度導入を目指すという。
安倍政権は移民ではないという詭弁。
入国管理法改正案と 法務省設置法改正案が審議入りして議論される。
移住とSDGs(持続可能な開発目標)はセットです。
既にSDGsで国内にポリシー・ロンダリングで持ち込まれています。
参考資料
移住者、難民、避難民
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/ourwork/sustainabledevelopment/successstories/Success_Story_0.html
参考
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月2日、閣議決定 今国会で成立の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462538050.html
[入管難民法改正案] 11月2日閣議決定へ 外国人労働者受け入れ案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462477320.html
外国人労働者 熟練技能者、永住可能に 在留資格2種新設
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462133724.html
外国人材受け入れ体制構築へ 臨時国会で法整備の考え 菅義偉官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462061154.html
菅義偉官房長官、新たな在留資格盛り込んだ法案を臨時国会に提出する考え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461874078.html
[法務省] 入国管理局を「庁」に格上げへ 「入国在留管理庁」で体制強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461355000.html
外国人材受け入れ対策 検討会で財界や自治体の意見集約へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461076958.html
[経済財政諮問会議] 外国人就労拡大、安倍首相が表明 建設・農業・介護など「2025年までに50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459835510.html
外国人就労 単純労働分野でも受け入れへ 政府案「2025年に50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459684182.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者の受け入れ分野拡大も視野に検討へ 18の分野に限定されている専門的・技術的分野の対象の拡大を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457079677.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者受け入れに向け 安倍首相が制度改正検討を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457049960.html
関連
7月13日、国連「移民文書(安全で秩序ある正規移住のグローバル・コンパクト)」で合意 2018年12月採択へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462114386.html